
アトミック・カフェ トーク day1 【気候危機と原子力】
大島堅一・安部敏樹・津田大介
- Stage
-
-
July 28 (Fri) 13:10-13:40 GYPSY AVALON
- Member
- 大島堅一(原子力市民委員会座長)、安部敏樹(一般社団法人リディラバ 代表)、MC:津田大介
- Profile
-
●大島堅一
龍谷大学教授、原子力市民委員会座長。
原子力問題や気候変動問題等の環境問題について詳しい。最初のCOP(気候変動枠組み条約締約国会議)に20代で参加。2011年の福島原発事故後は政府の委員もつとめる。1990年代以降、環境問題に関する発信を続けている。
●安部敏樹
株式会社Ridilover 代表取締役
一般社団法人リディラバ 代表理事
1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。2012−2015年度東京大学教養学部にて、1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。
第1回 総務省「NICT起業家甲子園」優勝、「KDDI∞Labo(ムゲンラボ)」第4期 最優秀賞 など、受賞多数。2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30選出。著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。
●津田大介
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ポリタス編集長/ポリタスTVキャスター。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。
メディアとジャーナリズム、テクノロジーと社会、表現の自由とネット上の人権侵害、地域課題解決と行政の文化事業、著作権とコンテンツビジネスなどを専門分野として執筆・取材活動を行う。
主な著書に『ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?』(青幻舎 )『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)、『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。2020年6月より「ポリタスTV」を配信中。
- Links
-