Artist Photo

アトミック・カフェ トーク day2 【気候危機と環境問題】 eri・ジョー横溝・津田大介

Stage
  • July 29 (Sat)  13:10-13:40  GYPSY AVALON
Member
eri(DEPT代表、デザイナー、環境活動家)、ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長/文筆家)、MC:津田大介
Profile
●eri
アパレル会社経営・プロダクトのデザイン・古着のバイイング/販売を通して、繊維産業、地球の環境課題、気候危機に対してどうアプローチできるかを模索中。
またアクティビストとしてあらゆる社会問題に関心を寄せ、またそれをどう市民が課題解決のためにアクションできるのかを考えシェアし、さまざまなプロジェクトを立ち上げ運営に携わっている。

●ジョー横溝
『君二問フ』編集長、ライター、インビュアー、ラジオDJ、MC。
1968年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。2017年まで『ローリングストーン日本版』シニアライター。2019年1月まで『DAYS JAPAN』編集長。2020年にウェブメディア『君二問フ』を立ち上げる。
ラジオDJとしてInterFM『THE DAVE FROMM SHOW』『LOVE ON MUSIC』ほかレギュラー出演中。ニコニコ生放送『深掘TV』『Air Revolution』『ジョー横溝チャンネル』ではプロデュサー兼MCを担当するほか、テレビ番組や『中津川THE SOLAR BUDOKAN』などロックフェス、音楽イベント、トークイベントにMCを多数担当。
著書に『混沌を生き抜く ミュージシャンたちのコロナ禍』(毎日新聞出版)、『ボブ・ディラン語録―静寂なる魂の言葉』(セブン&アイ出版)などがある。

●津田大介
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ポリタス編集長/ポリタスTVキャスター。
1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。

メディアとジャーナリズム、テクノロジーと社会、表現の自由とネット上の人権侵害、地域課題解決と行政の文化事業、著作権とコンテンツビジネスなどを専門分野として執筆・取材活動を行う。

主な著書に『ニッポンの芸術のゆくえ なぜ、アートは分断を生むのか?』(青幻舎 )『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)、『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。2020年6月より「ポリタスTV」を配信中。
Links